01 このあと、 ふたりはカーリング 対決をします。


というわけで、1月16日。カーリングの町・北見市にやってきました。北見駅でまず目にしたのが、カーリングで使用するストーンだったのですが……。

なんと、郵便ポストの上にオブジェとして鎮座ましましているという衝撃! 北見市は北海道東部に位置し、網走がほど近いロケーション。人口は約11万人です。

レンタカー店のスタッフさんによれば、「今年の北見市は雪が少ないです」とのこと。それでも、白銀と夕焼けのコラボは絶景でした。

翌17日。本日のメインイベント=カーリング体験は午後3時からの予定です。そこで、朝イチで目指したのが日本最大の汽水湖であるサロマ湖。汽水湖とは、海水と淡水が交わっているのですが、サロマ湖に隣接するのは、オホーツク海です。
しっかりと凍った湖面では、ワカサギ釣りをEnjoyする釣り人の姿が。2019年の本誌冬企画「ワカサギ釣りと流氷とかの旅 網走パンチライン。」を思い出しました。

そして、2025年。ワカサギ釣りではなくカーリング&MOREに挑戦してくれる今回のメンバーは、大橋くん&本誌プロデューサー(以下、本誌P)。LOGOS新入社員の同期ふたりです。

ふたりとも「寒い寒い」と言いながらも、はしゃがざるをえないご様子。なぜなら「凍った湖の上なんて人生初です!」(本誌P)。

せっかくの北海道ですから。現地で着用したLOGOSの冬服コレクションも紹介します。
(写真左)
「LOGOS クラッシャブルフライトCAP」
「ヤヌスボアカーディガン」
「エラストスパンツ(Family)」(3月頃発売予定)
「LOGOS ムーンキルトバッグ-BE」
(同右)
「LOGOS クラッシャブルフライトCAP」
「CAMP LOGOS ストレッチ インナーダウンカーディガン」

せっかくの北海道ですから。大橋くんは、着替えちゃったりもなんかして。
「カールボアベスト」
「CAMP LOGOS Leeコラボフリージーパンツ」

ピラオロ展望台へ。湖畔からサロマ湖をもっともよく見渡せる場所だそうで、かつてはアイヌの人々が魚群の見張りをしていたとのこと。

展望台からすぐ近くの湖面の様子。風強し、でしたが、湖面は凍らず。ちなみに、2019年は「網走流氷粉氷船おーろら」で流氷ツアー体験が楽しめたのですが、今年はまだ網走でも流氷が見られないとのこと。

実際、ここまでの旅は、陽射しにも恵まれて、「寒い季節があたたかい」状態。鼻歌気分で目指したのが……。

鮮魚店の「斎藤商店」。明日18日開催予定の雪上BBQにて大活躍するであろう「食材X」をGETしたのでした。

って、調子にのってオホーツク海を見に行ったら、ガクブル状態に。強風のため、体感温度が一気にマイナスに。

銀色の金属製のアイテムは「スノーダンプ」と呼ばれる除雪用具。プラスチック製のものは「ママさんダンプ」という通称が一般的。

こちらの金属製のアイテムは? そうです、カーリングの「ストーン」! 本物の「ストーン」は花崗岩を材料とするそうですが、ついに到着したこの施設には、カーリングとこの町の歴史と伝統がわかる資料が展示されてもいるのです。

その施設こそ、北見市常呂町に位置する「アドヴィックス常呂カーリングホール」。国内最大級の6シートを備えており、あの「ロコ・ソラーレ」がトレーニングを積む施設でもあります。
ということは!
2022年北京オリンピック銀メダリストと同じ施設で、「カーリング体験」ができちゃうってこと!

今回、指導してくださったのは、白畑容子さん。1998年の長野オリンピック、日本代表選手です。

リンクの上は滑るのでバランスを取るのが難しい。まずは慣れるところから練習です。

ふたりとも左足にすべるための用具「スライダー」を装着。ブラシを利用して、リンクでのバランス感覚を掴みます。

次は、ストーンをふたつ使って。サッカー部出身の大橋くん、さまになっとります!
「疾走感と浮遊感、両方あります! 気持ちいいです!」(大橋くん)

白畑さんから「とってもいいセンスしてます!」と絶賛されたのが、本誌P。学生時代に陸上とソフトボールで鍛えてきた成果でしょうか。
「バランスを取ったり、体重をかける位置の調整が難しいですけど……めちゃめちゃ楽しいです! 絶対、みんなやったほうがいいです! 」(本誌P)

体験の最後は対戦形式だったのですが、1対0で赤いストーンの本誌Pの勝利でした。サークル「ハウス」の中心部に近いほうが勝ち。って、大橋くんも楽しそうで、ぜんぜん悔しそうじゃないな。
「めちゃめちゃ楽しかったです! 地元にリンクさえあれば、趣味にしたいぐらい。そして、選手の方が、ものすごいことをされてるんだなということが体験してはじめてわかりました。めちゃめちゃ難しいし、精神的にも肉体的にもきついですから。しかも、オリンピックで国を背負ってプレイされるだなんて……想像するだけで気持ち悪くなります(笑)」(大橋くん)
白畑さん、ありがとうございました!
「カーリング体験」は事前予約が必要ですので、希望される方はご注意ください。


夕方からは小学生たちのジュニア教室が。北見市では、小学校でもカーリングの授業があるのだそう。昔からカーリングと深いつながりがある北見市だからこそ、何人ものオリンピック日本代表選手を輩出してきたのですね。このリンクからも未来のオリンピアンが誕生するのかもしれません。がんばれ、常呂カーリング倶楽部ジュニアのみんな!


北海道北見市常呂町の夜はふけて。
本日ラストのLOGOSの冬服はこんな感じ。
(写真左)
「CAMP LOGOS ストレッチ インナーダウンカーディガン」
「LOGOS ソフラックスコンフォートパンツ(メンズ)」
(同右)
「LOGOS クラッシャブルフライトCAP」
「キャンプスタイルナバホフーディ-」
「エラストスパンツ(Family)」(3月頃発売予定)
「LOGOS ムーンキルトバッグ-BE」
Index
掲載アイテム

お得な特典が盛りだくさん!
無料会員
スタート
新しくなったロゴスファミリー会員。
ロゴス製品を愛用されている皆様と「家族」のようにつながっていきたい。そんな思いから作られたのが「LOGOS FAMILY 会員」です。 会員登録(無料)をすることで、ポイントの利用、購入商品の管理、イベント参加への申込など、さまざまな特典を受けられます。また、 有料会員になることで、お買い物時に10%OFF、最新セレクションカタログ引換クーポンのプレゼントなど、さらにお得な特典が受けられます。

コンシェルジュ検索
CONCIERGE SEARCH
コンシェルジュ検索
お悩みからコンテンツを見つける。

閉じる