2022 - 2023
WINTER LOGOS

冬と旬

冬には冬の食べものを食べたい。
土地ごとの新鮮な食材を買い込んで
ごはんをじっくり楽しむ冬キャンプであればなおさら、
その思いは強くなります。
ここでは冬に旬を迎える食材と、
そのレシピを紹介します。

  • Sweet Potato さつまいも

    スクロールで読む

    さつまいもの画像

    さつまいもはどちらかといえば秋のイメージがある食材ですが、実は最もおいしくなる季節は冬です。貯蔵して熟成させることでショ糖と麦芽糖の含有量が増えるため、とれたての秋よりも寝かせてから出荷される冬のほうが甘いのです。

    キャンプでまず作りたいのは、なんと言っても焼きいも。たき火に放り込むだけで出来上がる、冬の素朴なごちそうです。そこに少し手を加えれば韓国風焼きいもに。趣向を変えたければ、オイルでさっと煮てアヒージョにするのもおすすめです。甘いとしょっぱいが口のなかで一体になる、あつあつのおいしさをどうぞ。

    Recipe 01 韓国風焼きいも

    韓国風焼きいもの画像

    材料(1人分)

    さつまいも
    1本
    ピザ用チーズ
    適量
    バター
    ひとかけ
    はちみつ
    適量
    コチュジャン
    適量
    一味
    適量

    作り方

    1. 最初に焼きいもを作る。濡れた新聞紙でさつまいもを包み、上から「焦げ付きにくい焼きそばシート」で包み、たき火の熾火(火をつけた薪の炎がおさまり、芯の部分が真っ赤に燃えている状態)の中に30〜40分入れる。
    2. 焼けたら焼きそばシートをめくり、新聞紙のみを外す。ホットドッグパンのように焼きいもに縦中心に切り込みを入れて開く。
    3. 開いたやきいもの表面をスプーンで平らにならす。バターを散りばめ、はちみつとコチュジャンをかけてチーズを乗せ、表面を「LOGOS 着火バーナー」で炙り、一味をふりかける。

    Recipe 02 さつまいもアヒージョ

    さつまいもアヒージョの画像

    材料(1〜2人分)

    さつまいも
    中1本
    ソーセージ
    2本
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量
    1. にんにく
      ひとかけ
      鷹の爪
      1本
      ローズマリー
      適量
      オリーブオイル
      200ml

    作り方

    1. さつまいもはよく洗い、1.5cm幅のスティック状に切る。ソーセージは切り目を入れる。にんにくは包丁の背でつぶす。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。なおローズマリーはここで入れる用とは別に、仕上げに散らす用を取っておく。
    3. にんにくの香りが立ってきたらさつまいもを入れ、塩をふりかけやや中火にかける。ローズマリーは焦げてきたら取り出す。さつまいもに火が通ったらソーセージを入れ、2分ほどしたら火を止める。
    4. 取っておいたローズマリーを散らし、黒胡椒をふりかけて出来上がり。食べる時にお好みで、さつまいもにはちみつ(分量外)をかけてもおいしい。
  • Spear Squid ヤリイカ

    スクロールで読む

    ヤリイカの画像

    たくさんの種類があるイカのなかで、冬に旬を迎えるのがヤリイカです。スルメイカが夏イカと呼ばれるのに対し、ヤリイカは冬イカと呼ばれています。耳から足まで柔らかく、噛むと程よい食感と独特の甘味が広がります。冬から早春にかけて産卵期となるため、卵をもったヤリイカを味わえるのもこの時期です。

    キャンプでヤリイカを扱う際に大切なのは、鮮度の良いものを選ぶこと。新鮮なイカは内蔵にハリがあるため胴体がふっくらとしていて、目玉が丸く盛り上がり、黒目と白目の境目もくっきりしています。鮮度が落ちると体が平べったくなり、目がくぼみ、黒目も濁っていくのでご注意を。スーパーで下処理済のものを購入するのが楽ですが、食材が痛みづらい冬という季節感を活かして、胴体から頭を剥がしたり皮をむいたりと、下処理から体験してみるのもおすすめです。

    Recipe 01 ヤリイカのガルシア風

    ヤリイカのガルシア風の画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ(下処理をしたもの)
    1杯
    じゃがいも
    1個
    パセリ
    適量
    1. オリーブオイル
      大さじ3
      にんにく
      ふたかけ
      鷹の爪
      1本
    2. パプリカパウダー
      小さじ1
      適量
      胡椒
      適量

    作り方

    1. じゃがいもを下茹でし、ヤリイカとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。にんにくとパセリは粗みじん切りにする。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。にんにくの香りが立ってきたら中火にしてヤリイカを入れる。さっと火が通ったらじゃがいもを加えて炒める。
    3. Bを加えて味を調え、パセリを散らす。

    Recipe 02 ヤリイカの
    味噌つけ焼き

    ヤリイカの味噌つけ焼きの画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ
    1杯(刺身用)
    1. 味噌
      大さじ1
      みりん
      大さじ1
      料理酒
      大さじ1
      砂糖
      大さじ1
      しょうゆ
      小さじ1
      すりおろし生姜
      小さじ1/2
      ごま油
      小さじ1/2

    作り方

    1. Aを食品保存袋に入れてよく混ぜる。
    2. ヤリイカを1に入れてなじませたら、クーラーボックスで90分寝かせる。
    3. グリルを熱したら2の食品保存袋からヤリイカを取り出し、味噌だれをふき取り、中火で両面焼く。

    肝ごと焼く料理のため、ヤリイカは必ず新鮮なものを選びましょう。

  • Apple りんご

    スクロールで読む

    りんごの画像

    りんごは一年中見かける果物ですが、一番楽しめるのはたくさんの品種が店頭に並ぶ秋から冬にかけて。冬は保存もきき、常温で1ヶ月ほど置いておくこともできます。

    りんごは熟すと緑から黄色に変わるため、おしりが黄色になっているものを選ぶのがコツです(ちなみに赤色は熟した証ではなく、日光に当たった証です)。また果汁がたっぷり入ったりんごは重くなるため、手に持って重く感じるものが良いでしょう。

    紹介する2品はどの品種でも作れますが、「りんごのパンケーキ」は焼いても型崩れしづらい〈ふじ〉がおすすめ。ジューシーなので、カラメリゼされた果汁が生地に染み込みます。「りんごのポリッジ」には爽やかな酸味と甘みの〈ジョナゴールド〉が相性良し。皮にポリフェノールや食物繊維が多く含まれるため、皮つきで作ると栄養も余すことなく摂り込めます。

    Recipe 01 りんごのパンケーキ

    りんごのパンケーキのガルシア風の画像

    材料(2人分/2枚分)

    りんご
    1/2個
    バター
    ふたかけ
    グラニュー糖
    小さじ2
    はちみつ
    適量
    シナモンパウダー
    適量
    1. ホットケーキミックス
      150g
      1個
      牛乳
      150ml

    作り方

    1. りんごは皮つきのまま種と芯を取り、8等分に縦に切る。Aを混ぜ合わせておく。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターをひとかけ入れ、弱火にかける。バターがふつふつしてきたらカットしたりんご4個を乗せ、グラニュー糖を小さじ1ふりかけて焼く。
    3. りんごがしんなりしたら裏返して火から外し、グリルパンを濡れ布巾に乗せてさっと冷ます。
    4. 混ぜ合わせたAの半量を3に流し込み、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をしてごく弱火〜弱火でじっくりと焼く。
    5. 表面がうっすらと乾いたら生地を返して再び蓋をして焼く。2〜5を繰り返し、2枚分作る。
    6. はちみつとシナモンパウダーをかける。

    Recipe 02 りんごのポリッジ

    りんごのポリッジの画像

    材料(1人分)

    りんご(角切り)
    1/6個
    オートミール
    大さじ3
    牛乳
    100ml
    シナモンパウダー
    適量
    カルダモンパウダー
    適量
    はちみつ または 砂糖
    適量
    少々

    トッピング用

    りんご(イチョウ切り)
    適量
    無塩ローストナッツ
    適量

    作り方

    1. LOGOS シェラカップ」に角切りしたりんご、オートミール、塩、水(分量外100ml)を入れて軽く混ぜ、中火にかける。ふつふつしてきたら3分煮込む。
    2. 牛乳を加え、ふつふつしたら弱火にする。時々混ぜながらさらに3分煮込む。
    3. トッピング用のりんごとナッツを乗せ、シナモンパウダーとカルダモンパウダーをふり、はちみつ(または砂糖)をかける。
  • Chinese cabbage 白菜

    スクロールで読む

    白菜の画像

    白菜が一番おいしくなるのは、11月から2月ごろにかけて。寒くなると白菜自身が身を守ろうとして蓄えているデンプンをブドウ糖へと変化させ、糖度が増します。これが、「白菜は霜にあたると甘くなる」と言われるゆえんです。また寒さを受けると糖分だけでなくビタミンも増えるため、栄養価も上がります。

    白菜をまるごと買う時は、葉が上までしっかりと閉じていて、ずっしりと重いものを選びましょう。さらに葉の葉脈が左右対称なものを選ぶのがおすすめ。左右対称は、成長に偏りがなくおいしく育った証です。

    白菜は切ってからも成長を続け、少しずつ断面が膨らんでいくため、カットして売られているものを購入する場合は断面が平らなものを選ぶと新鮮です。 たんぱくでクセのない味わいの野菜なので、クリームや豚バラなど、濃厚な味付けや食材との相性が抜群です。

    Recipe 01 白菜のハムロール
    グラタン

    白菜のハムロールグラタンの画像

    材料(1〜2人分)

    白菜の葉
    2枚
    ハム
    2枚
    ブロッコリー
    適量
    牛乳
    150ml
    クリームシチューのルウ(粗刻み)
    ひとかけ
    バター
    ひとかけ
    ピザ用チーズ
    ひとつかみ
    ナツメグパウダー
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量

    作り方

    1. 白菜の芯を包丁の背で軽く叩き、ハムより少し長めの幅で丸め、その上からハムを巻き、爪楊枝を刺す。白菜の葉1枚に対しハム1枚を使用し、2個作る。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターを入れ、弱火にかける。バターが溶けたら1とブロッコリーを入れ、牛乳を注ぎ、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をして8分ほど煮込む(白菜のしゃきっとした歯ごたえを残したい場合は5分ほど煮込む)。
    3. シチューのルウとナツメグパウダーを加えて軽く混ぜ、ルウを溶かす。
    4. ふつふつしたら火を止め、ピザ用チーズを散らし、「LOGOS 着火バーナー」で炙り、粗挽き黒胡椒をふりかける。

    Recipe 02 台湾風白菜鍋

    台湾風白菜鍋の画像

    材料(2人分)

    白菜(千切り)
    小さめ1/6株
    豚バラ薄切り
    100g
    豆腐(1口サイズに切る)
    小1パック
    えのき(軸を落としほぐす)
    1/4袋
    米酢
    適量
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
    適量

    つけダレ用

    ごま油、黒酢、しょうゆ、
    にんにくすりおろしなど
    適量

    事前の準備

    白菜を塩もみし、よく水気を切り、タッパーに入れ、ひたひたになるまで米酢を注ぎ、冷蔵庫で一〜二晩寝かせる。

    作り方

    1. LOGOS 鉄の職人スタックダッチポットM」に水を6分目(分量外)、鶏ガラスープの素、汁気を切った白菜、豆腐、えのきを入れ、中火にかけ煮立てる。
    2. 豚肉を入れ、火が通ったらお好みのつけダレをつけて食べる。白菜を豚肉で巻いて食べるとおいしい。
  • Sweet Potato さつまいも

    スクロールで読む

    さつまいもの画像

    さつまいもはどちらかといえば秋のイメージがある食材ですが、実は最もおいしくなる季節は冬です。貯蔵して熟成させることでショ糖と麦芽糖の含有量が増えるため、とれたての秋よりも寝かせてから出荷される冬のほうが甘いのです。

    キャンプでまず作りたいのは、なんと言っても焼きいも。たき火に放り込むだけで出来上がる、冬の素朴なごちそうです。そこに少し手を加えれば韓国風焼きいもに。趣向を変えたければ、オイルでさっと煮てアヒージョにするのもおすすめです。甘いとしょっぱいが口のなかで一体になる、あつあつのおいしさをどうぞ。

    Recipe 01 韓国風焼きいも

    韓国風焼きいもの画像

    材料(1人分)

    さつまいも
    1本
    ピザ用チーズ
    適量
    バター
    ひとかけ
    はちみつ
    適量
    コチュジャン
    適量
    一味
    適量

    作り方

    1. 最初に焼きいもを作る。濡れた新聞紙でさつまいもを包み、上から「焦げ付きにくい焼きそばシート」で包み、たき火の熾火(火をつけた薪の炎がおさまり、芯の部分が真っ赤に燃えている状態)の中に30〜40分入れる。
    2. 焼けたら焼きそばシートをめくり、新聞紙のみを外す。ホットドッグパンのように焼きいもに縦中心に切り込みを入れて開く。
    3. 開いたやきいもの表面をスプーンで平らにならす。バターを散りばめ、はちみつとコチュジャンをかけてチーズを乗せ、表面を「LOGOS 着火バーナー」で炙り、一味をふりかける。

    Recipe 02 さつまいもアヒージョ

    さつまいもアヒージョの画像

    材料(1〜2人分)

    さつまいも
    中1本
    ソーセージ
    2本
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量
    1. にんにく
      ひとかけ
      鷹の爪
      1本
      ローズマリー
      適量
      オリーブオイル
      200ml

    作り方

    1. さつまいもはよく洗い、1.5cm幅のスティック状に切る。ソーセージは切り目を入れる。にんにくは包丁の背でつぶす。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。なおローズマリーはここで入れる用とは別に、仕上げに散らす用を取っておく。
    3. にんにくの香りが立ってきたらさつまいもを入れ、塩をふりかけやや中火にかける。ローズマリーは焦げてきたら取り出す。さつまいもに火が通ったらソーセージを入れ、2分ほどしたら火を止める。
    4. 取っておいたローズマリーを散らし、黒胡椒をふりかけて出来上がり。食べる時にお好みで、さつまいもにはちみつ(分量外)をかけてもおいしい。
  • Spear Squid ヤリイカ

    スクロールで読む

    ヤリイカの画像

    たくさんの種類があるイカのなかで、冬に旬を迎えるのがヤリイカです。スルメイカが夏イカと呼ばれるのに対し、ヤリイカは冬イカと呼ばれています。耳から足まで柔らかく、噛むと程よい食感と独特の甘味が広がります。冬から早春にかけて産卵期となるため、卵をもったヤリイカを味わえるのもこの時期です。

    キャンプでヤリイカを扱う際に大切なのは、鮮度の良いものを選ぶこと。新鮮なイカは内蔵にハリがあるため胴体がふっくらとしていて、目玉が丸く盛り上がり、黒目と白目の境目もくっきりしています。鮮度が落ちると体が平べったくなり、目がくぼみ、黒目も濁っていくのでご注意を。スーパーで下処理済のものを購入するのが楽ですが、食材が痛みづらい冬という季節感を活かして、胴体から頭を剥がしたり皮をむいたりと、下処理から体験してみるのもおすすめです。

    Recipe 01 ヤリイカのガルシア風

    ヤリイカのガルシア風の画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ(下処理をしたもの)
    1杯
    じゃがいも
    1個
    パセリ
    適量
    1. オリーブオイル
      大さじ3
      にんにく
      ふたかけ
      鷹の爪
      1本
    2. パプリカパウダー
      小さじ1
      適量
      胡椒
      適量

    作り方

    1. じゃがいもを下茹でし、ヤリイカとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。にんにくとパセリは粗みじん切りにする。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。にんにくの香りが立ってきたら中火にしてヤリイカを入れる。さっと火が通ったらじゃがいもを加えて炒める。
    3. Bを加えて味を調え、パセリを散らす。

    Recipe 02 ヤリイカの
    味噌つけ焼き

    ヤリイカの味噌つけ焼きの画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ
    1杯(刺身用)
    1. 味噌
      大さじ1
      みりん
      大さじ1
      料理酒
      大さじ1
      砂糖
      大さじ1
      しょうゆ
      小さじ1
      すりおろし生姜
      小さじ1/2
      ごま油
      小さじ1/2

    作り方

    1. Aを食品保存袋に入れてよく混ぜる。
    2. ヤリイカを1に入れてなじませたら、クーラーボックスで90分寝かせる。
    3. グリルを熱したら2の食品保存袋からヤリイカを取り出し、味噌だれをふき取り、中火で両面焼く。

    肝ごと焼く料理のため、ヤリイカは必ず新鮮なものを選びましょう。

  • Apple りんご

    スクロールで読む

    りんごの画像

    りんごは一年中見かける果物ですが、一番楽しめるのはたくさんの品種が店頭に並ぶ秋から冬にかけて。冬は保存もきき、常温で1ヶ月ほど置いておくこともできます。

    りんごは熟すと緑から黄色に変わるため、おしりが黄色になっているものを選ぶのがコツです(ちなみに赤色は熟した証ではなく、日光に当たった証です)。また果汁がたっぷり入ったりんごは重くなるため、手に持って重く感じるものが良いでしょう。

    紹介する2品はどの品種でも作れますが、「りんごのパンケーキ」は焼いても型崩れしづらい〈ふじ〉がおすすめ。ジューシーなので、カラメリゼされた果汁が生地に染み込みます。「りんごのポリッジ」には爽やかな酸味と甘みの〈ジョナゴールド〉が相性良し。皮にポリフェノールや食物繊維が多く含まれるため、皮つきで作ると栄養も余すことなく摂り込めます。

    Recipe 01 りんごのパンケーキ

    りんごのパンケーキのガルシア風の画像

    材料(2人分/2枚分)

    りんご
    1/2個
    バター
    ふたかけ
    グラニュー糖
    小さじ2
    はちみつ
    適量
    シナモンパウダー
    適量
    1. ホットケーキミックス
      150g
      1個
      牛乳
      150ml

    作り方

    1. りんごは皮つきのまま種と芯を取り、8等分に縦に切る。Aを混ぜ合わせておく。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターをひとかけ入れ、弱火にかける。バターがふつふつしてきたらカットしたりんご4個を乗せ、グラニュー糖を小さじ1ふりかけて焼く。
    3. りんごがしんなりしたら裏返して火から外し、グリルパンを濡れ布巾に乗せてさっと冷ます。
    4. 混ぜ合わせたAの半量を3に流し込み、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をしてごく弱火〜弱火でじっくりと焼く。
    5. 表面がうっすらと乾いたら生地を返して再び蓋をして焼く。2〜5を繰り返し、2枚分作る。
    6. はちみつとシナモンパウダーをかける。

    Recipe 02 りんごのポリッジ

    りんごのポリッジの画像

    材料(1人分)

    りんご(角切り)
    1/6個
    オートミール
    大さじ3
    牛乳
    100ml
    シナモンパウダー
    適量
    カルダモンパウダー
    適量
    はちみつ または 砂糖
    適量
    少々

    トッピング用

    りんご(イチョウ切り)
    適量
    無塩ローストナッツ
    適量

    作り方

    1. LOGOS シェラカップ」に角切りしたりんご、オートミール、塩、水(分量外100ml)を入れて軽く混ぜ、中火にかける。ふつふつしてきたら3分煮込む。
    2. 牛乳を加え、ふつふつしたら弱火にする。時々混ぜながらさらに3分煮込む。
    3. トッピング用のりんごとナッツを乗せ、シナモンパウダーとカルダモンパウダーをふり、はちみつ(または砂糖)をかける。
  • Chinese cabbage 白菜

    スクロールで読む

    白菜の画像

    白菜が一番おいしくなるのは、11月から2月ごろにかけて。寒くなると白菜自身が身を守ろうとして蓄えているデンプンをブドウ糖へと変化させ、糖度が増します。これが、「白菜は霜にあたると甘くなる」と言われるゆえんです。また寒さを受けると糖分だけでなくビタミンも増えるため、栄養価も上がります。

    白菜をまるごと買う時は、葉が上までしっかりと閉じていて、ずっしりと重いものを選びましょう。さらに葉の葉脈が左右対称なものを選ぶのがおすすめ。左右対称は、成長に偏りがなくおいしく育った証です。

    白菜は切ってからも成長を続け、少しずつ断面が膨らんでいくため、カットして売られているものを購入する場合は断面が平らなものを選ぶと新鮮です。 たんぱくでクセのない味わいの野菜なので、クリームや豚バラなど、濃厚な味付けや食材との相性が抜群です。

    Recipe 01 白菜のハムロール
    グラタン

    白菜のハムロールグラタンの画像

    材料(1〜2人分)

    白菜の葉
    2枚
    ハム
    2枚
    ブロッコリー
    適量
    牛乳
    150ml
    クリームシチューのルウ(粗刻み)
    ひとかけ
    バター
    ひとかけ
    ピザ用チーズ
    ひとつかみ
    ナツメグパウダー
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量

    作り方

    1. 白菜の芯を包丁の背で軽く叩き、ハムより少し長めの幅で丸め、その上からハムを巻き、爪楊枝を刺す。白菜の葉1枚に対しハム1枚を使用し、2個作る。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターを入れ、弱火にかける。バターが溶けたら1とブロッコリーを入れ、牛乳を注ぎ、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をして8分ほど煮込む(白菜のしゃきっとした歯ごたえを残したい場合は5分ほど煮込む)。
    3. シチューのルウとナツメグパウダーを加えて軽く混ぜ、ルウを溶かす。
    4. ふつふつしたら火を止め、ピザ用チーズを散らし、「LOGOS 着火バーナー」で炙り、粗挽き黒胡椒をふりかける。

    Recipe 02 台湾風白菜鍋

    台湾風白菜鍋の画像

    材料(2人分)

    白菜(千切り)
    小さめ1/6株
    豚バラ薄切り
    100g
    豆腐(1口サイズに切る)
    小1パック
    えのき(軸を落としほぐす)
    1/4袋
    米酢
    適量
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
    適量

    つけダレ用

    ごま油、黒酢、しょうゆ、
    にんにくすりおろしなど
    適量

    事前の準備

    白菜を塩もみし、よく水気を切り、タッパーに入れ、ひたひたになるまで米酢を注ぎ、冷蔵庫で一〜二晩寝かせる。

    作り方

    1. LOGOS 鉄の職人スタックダッチポットM」に水を6分目(分量外)、鶏ガラスープの素、汁気を切った白菜、豆腐、えのきを入れ、中火にかけ煮立てる。
    2. 豚肉を入れ、火が通ったらお好みのつけダレをつけて食べる。白菜を豚肉で巻いて食べるとおいしい。
  • Sweet Potato さつまいも

    スクロールで読む

    さつまいもの画像

    さつまいもはどちらかといえば秋のイメージがある食材ですが、実は最もおいしくなる季節は冬です。貯蔵して熟成させることでショ糖と麦芽糖の含有量が増えるため、とれたての秋よりも寝かせてから出荷される冬のほうが甘いのです。

    キャンプでまず作りたいのは、なんと言っても焼きいも。たき火に放り込むだけで出来上がる、冬の素朴なごちそうです。そこに少し手を加えれば韓国風焼きいもに。趣向を変えたければ、オイルでさっと煮てアヒージョにするのもおすすめです。甘いとしょっぱいが口のなかで一体になる、あつあつのおいしさをどうぞ。

    Recipe 01 韓国風焼きいも

    韓国風焼きいもの画像

    材料(1人分)

    さつまいも
    1本
    ピザ用チーズ
    適量
    バター
    ひとかけ
    はちみつ
    適量
    コチュジャン
    適量
    一味
    適量

    作り方

    1. 最初に焼きいもを作る。濡れた新聞紙でさつまいもを包み、上から「焦げ付きにくい焼きそばシート」で包み、たき火の熾火(火をつけた薪の炎がおさまり、芯の部分が真っ赤に燃えている状態)の中に30〜40分入れる。
    2. 焼けたら焼きそばシートをめくり、新聞紙のみを外す。ホットドッグパンのように焼きいもに縦中心に切り込みを入れて開く。
    3. 開いたやきいもの表面をスプーンで平らにならす。バターを散りばめ、はちみつとコチュジャンをかけてチーズを乗せ、表面を「LOGOS 着火バーナー」で炙り、一味をふりかける。

    Recipe 02 さつまいもアヒージョ

    さつまいもアヒージョの画像

    材料(1〜2人分)

    さつまいも
    中1本
    ソーセージ
    2本
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量
    1. にんにく
      ひとかけ
      鷹の爪
      1本
      ローズマリー
      適量
      オリーブオイル
      200ml

    作り方

    1. さつまいもはよく洗い、1.5cm幅のスティック状に切る。ソーセージは切り目を入れる。にんにくは包丁の背でつぶす。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。なおローズマリーはここで入れる用とは別に、仕上げに散らす用を取っておく。
    3. にんにくの香りが立ってきたらさつまいもを入れ、塩をふりかけやや中火にかける。ローズマリーは焦げてきたら取り出す。さつまいもに火が通ったらソーセージを入れ、2分ほどしたら火を止める。
    4. 取っておいたローズマリーを散らし、黒胡椒をふりかけて出来上がり。食べる時にお好みで、さつまいもにはちみつ(分量外)をかけてもおいしい。
  • Spear Squid ヤリイカ

    スクロールで読む

    ヤリイカの画像

    たくさんの種類があるイカのなかで、冬に旬を迎えるのがヤリイカです。スルメイカが夏イカと呼ばれるのに対し、ヤリイカは冬イカと呼ばれています。耳から足まで柔らかく、噛むと程よい食感と独特の甘味が広がります。冬から早春にかけて産卵期となるため、卵をもったヤリイカを味わえるのもこの時期です。

    キャンプでヤリイカを扱う際に大切なのは、鮮度の良いものを選ぶこと。新鮮なイカは内蔵にハリがあるため胴体がふっくらとしていて、目玉が丸く盛り上がり、黒目と白目の境目もくっきりしています。鮮度が落ちると体が平べったくなり、目がくぼみ、黒目も濁っていくのでご注意を。スーパーで下処理済のものを購入するのが楽ですが、食材が痛みづらい冬という季節感を活かして、胴体から頭を剥がしたり皮をむいたりと、下処理から体験してみるのもおすすめです。

    Recipe 01 ヤリイカのガルシア風

    ヤリイカのガルシア風の画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ(下処理をしたもの)
    1杯
    じゃがいも
    1個
    パセリ
    適量
    1. オリーブオイル
      大さじ3
      にんにく
      ふたかけ
      鷹の爪
      1本
    2. パプリカパウダー
      小さじ1
      適量
      胡椒
      適量

    作り方

    1. じゃがいもを下茹でし、ヤリイカとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。にんにくとパセリは粗みじん切りにする。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。にんにくの香りが立ってきたら中火にしてヤリイカを入れる。さっと火が通ったらじゃがいもを加えて炒める。
    3. Bを加えて味を調え、パセリを散らす。

    Recipe 02 ヤリイカの
    味噌つけ焼き

    ヤリイカの味噌つけ焼きの画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ
    1杯(刺身用)
    1. 味噌
      大さじ1
      みりん
      大さじ1
      料理酒
      大さじ1
      砂糖
      大さじ1
      しょうゆ
      小さじ1
      すりおろし生姜
      小さじ1/2
      ごま油
      小さじ1/2

    作り方

    1. Aを食品保存袋に入れてよく混ぜる。
    2. ヤリイカを1に入れてなじませたら、クーラーボックスで90分寝かせる。
    3. グリルを熱したら2の食品保存袋からヤリイカを取り出し、味噌だれをふき取り、中火で両面焼く。

    肝ごと焼く料理のため、ヤリイカは必ず新鮮なものを選びましょう。

  • Apple りんご

    スクロールで読む

    りんごの画像

    りんごは一年中見かける果物ですが、一番楽しめるのはたくさんの品種が店頭に並ぶ秋から冬にかけて。冬は保存もきき、常温で1ヶ月ほど置いておくこともできます。

    りんごは熟すと緑から黄色に変わるため、おしりが黄色になっているものを選ぶのがコツです(ちなみに赤色は熟した証ではなく、日光に当たった証です)。また果汁がたっぷり入ったりんごは重くなるため、手に持って重く感じるものが良いでしょう。

    紹介する2品はどの品種でも作れますが、「りんごのパンケーキ」は焼いても型崩れしづらい〈ふじ〉がおすすめ。ジューシーなので、カラメリゼされた果汁が生地に染み込みます。「りんごのポリッジ」には爽やかな酸味と甘みの〈ジョナゴールド〉が相性良し。皮にポリフェノールや食物繊維が多く含まれるため、皮つきで作ると栄養も余すことなく摂り込めます。

    Recipe 01 りんごのパンケーキ

    りんごのパンケーキのガルシア風の画像

    材料(2人分/2枚分)

    りんご
    1/2個
    バター
    ふたかけ
    グラニュー糖
    小さじ2
    はちみつ
    適量
    シナモンパウダー
    適量
    1. ホットケーキミックス
      150g
      1個
      牛乳
      150ml

    作り方

    1. りんごは皮つきのまま種と芯を取り、8等分に縦に切る。Aを混ぜ合わせておく。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターをひとかけ入れ、弱火にかける。バターがふつふつしてきたらカットしたりんご4個を乗せ、グラニュー糖を小さじ1ふりかけて焼く。
    3. りんごがしんなりしたら裏返して火から外し、グリルパンを濡れ布巾に乗せてさっと冷ます。
    4. 混ぜ合わせたAの半量を3に流し込み、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をしてごく弱火〜弱火でじっくりと焼く。
    5. 表面がうっすらと乾いたら生地を返して再び蓋をして焼く。2〜5を繰り返し、2枚分作る。
    6. はちみつとシナモンパウダーをかける。

    Recipe 02 りんごのポリッジ

    りんごのポリッジの画像

    材料(1人分)

    りんご(角切り)
    1/6個
    オートミール
    大さじ3
    牛乳
    100ml
    シナモンパウダー
    適量
    カルダモンパウダー
    適量
    はちみつ または 砂糖
    適量
    少々

    トッピング用

    りんご(イチョウ切り)
    適量
    無塩ローストナッツ
    適量

    作り方

    1. LOGOS シェラカップ」に角切りしたりんご、オートミール、塩、水(分量外100ml)を入れて軽く混ぜ、中火にかける。ふつふつしてきたら3分煮込む。
    2. 牛乳を加え、ふつふつしたら弱火にする。時々混ぜながらさらに3分煮込む。
    3. トッピング用のりんごとナッツを乗せ、シナモンパウダーとカルダモンパウダーをふり、はちみつ(または砂糖)をかける。
  • Chinese cabbage 白菜

    スクロールで読む

    白菜の画像

    白菜が一番おいしくなるのは、11月から2月ごろにかけて。寒くなると白菜自身が身を守ろうとして蓄えているデンプンをブドウ糖へと変化させ、糖度が増します。これが、「白菜は霜にあたると甘くなる」と言われるゆえんです。また寒さを受けると糖分だけでなくビタミンも増えるため、栄養価も上がります。

    白菜をまるごと買う時は、葉が上までしっかりと閉じていて、ずっしりと重いものを選びましょう。さらに葉の葉脈が左右対称なものを選ぶのがおすすめ。左右対称は、成長に偏りがなくおいしく育った証です。

    白菜は切ってからも成長を続け、少しずつ断面が膨らんでいくため、カットして売られているものを購入する場合は断面が平らなものを選ぶと新鮮です。 たんぱくでクセのない味わいの野菜なので、クリームや豚バラなど、濃厚な味付けや食材との相性が抜群です。

    Recipe 01 白菜のハムロール
    グラタン

    白菜のハムロールグラタンの画像

    材料(1〜2人分)

    白菜の葉
    2枚
    ハム
    2枚
    ブロッコリー
    適量
    牛乳
    150ml
    クリームシチューのルウ(粗刻み)
    ひとかけ
    バター
    ひとかけ
    ピザ用チーズ
    ひとつかみ
    ナツメグパウダー
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量

    作り方

    1. 白菜の芯を包丁の背で軽く叩き、ハムより少し長めの幅で丸め、その上からハムを巻き、爪楊枝を刺す。白菜の葉1枚に対しハム1枚を使用し、2個作る。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターを入れ、弱火にかける。バターが溶けたら1とブロッコリーを入れ、牛乳を注ぎ、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をして8分ほど煮込む(白菜のしゃきっとした歯ごたえを残したい場合は5分ほど煮込む)。
    3. シチューのルウとナツメグパウダーを加えて軽く混ぜ、ルウを溶かす。
    4. ふつふつしたら火を止め、ピザ用チーズを散らし、「LOGOS 着火バーナー」で炙り、粗挽き黒胡椒をふりかける。

    Recipe 02 台湾風白菜鍋

    台湾風白菜鍋の画像

    材料(2人分)

    白菜(千切り)
    小さめ1/6株
    豚バラ薄切り
    100g
    豆腐(1口サイズに切る)
    小1パック
    えのき(軸を落としほぐす)
    1/4袋
    米酢
    適量
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
    適量

    つけダレ用

    ごま油、黒酢、しょうゆ、
    にんにくすりおろしなど
    適量

    事前の準備

    白菜を塩もみし、よく水気を切り、タッパーに入れ、ひたひたになるまで米酢を注ぎ、冷蔵庫で一〜二晩寝かせる。

    作り方

    1. LOGOS 鉄の職人スタックダッチポットM」に水を6分目(分量外)、鶏ガラスープの素、汁気を切った白菜、豆腐、えのきを入れ、中火にかけ煮立てる。
    2. 豚肉を入れ、火が通ったらお好みのつけダレをつけて食べる。白菜を豚肉で巻いて食べるとおいしい。
  • Sweet Potato さつまいも

    スクロールで読む

    さつまいもの画像

    さつまいもはどちらかといえば秋のイメージがある食材ですが、実は最もおいしくなる季節は冬です。貯蔵して熟成させることでショ糖と麦芽糖の含有量が増えるため、とれたての秋よりも寝かせてから出荷される冬のほうが甘いのです。

    キャンプでまず作りたいのは、なんと言っても焼きいも。たき火に放り込むだけで出来上がる、冬の素朴なごちそうです。そこに少し手を加えれば韓国風焼きいもに。趣向を変えたければ、オイルでさっと煮てアヒージョにするのもおすすめです。甘いとしょっぱいが口のなかで一体になる、あつあつのおいしさをどうぞ。

    Recipe 01 韓国風焼きいも

    韓国風焼きいもの画像

    材料(1人分)

    さつまいも
    1本
    ピザ用チーズ
    適量
    バター
    ひとかけ
    はちみつ
    適量
    コチュジャン
    適量
    一味
    適量

    作り方

    1. 最初に焼きいもを作る。濡れた新聞紙でさつまいもを包み、上から「焦げ付きにくい焼きそばシート」で包み、たき火の熾火(火をつけた薪の炎がおさまり、芯の部分が真っ赤に燃えている状態)の中に30〜40分入れる。
    2. 焼けたら焼きそばシートをめくり、新聞紙のみを外す。ホットドッグパンのように焼きいもに縦中心に切り込みを入れて開く。
    3. 開いたやきいもの表面をスプーンで平らにならす。バターを散りばめ、はちみつとコチュジャンをかけてチーズを乗せ、表面を「LOGOS 着火バーナー」で炙り、一味をふりかける。

    Recipe 02 さつまいもアヒージョ

    さつまいもアヒージョの画像

    材料(1〜2人分)

    さつまいも
    中1本
    ソーセージ
    2本
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量
    1. にんにく
      ひとかけ
      鷹の爪
      1本
      ローズマリー
      適量
      オリーブオイル
      200ml

    作り方

    1. さつまいもはよく洗い、1.5cm幅のスティック状に切る。ソーセージは切り目を入れる。にんにくは包丁の背でつぶす。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。なおローズマリーはここで入れる用とは別に、仕上げに散らす用を取っておく。
    3. にんにくの香りが立ってきたらさつまいもを入れ、塩をふりかけやや中火にかける。ローズマリーは焦げてきたら取り出す。さつまいもに火が通ったらソーセージを入れ、2分ほどしたら火を止める。
    4. 取っておいたローズマリーを散らし、黒胡椒をふりかけて出来上がり。食べる時にお好みで、さつまいもにはちみつ(分量外)をかけてもおいしい。
  • Spear Squid ヤリイカ

    スクロールで読む

    ヤリイカの画像

    たくさんの種類があるイカのなかで、冬に旬を迎えるのがヤリイカです。スルメイカが夏イカと呼ばれるのに対し、ヤリイカは冬イカと呼ばれています。耳から足まで柔らかく、噛むと程よい食感と独特の甘味が広がります。冬から早春にかけて産卵期となるため、卵をもったヤリイカを味わえるのもこの時期です。

    キャンプでヤリイカを扱う際に大切なのは、鮮度の良いものを選ぶこと。新鮮なイカは内蔵にハリがあるため胴体がふっくらとしていて、目玉が丸く盛り上がり、黒目と白目の境目もくっきりしています。鮮度が落ちると体が平べったくなり、目がくぼみ、黒目も濁っていくのでご注意を。スーパーで下処理済のものを購入するのが楽ですが、食材が痛みづらい冬という季節感を活かして、胴体から頭を剥がしたり皮をむいたりと、下処理から体験してみるのもおすすめです。

    Recipe 01 ヤリイカのガルシア風

    ヤリイカのガルシア風の画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ(下処理をしたもの)
    1杯
    じゃがいも
    1個
    パセリ
    適量
    1. オリーブオイル
      大さじ3
      にんにく
      ふたかけ
      鷹の爪
      1本
    2. パプリカパウダー
      小さじ1
      適量
      胡椒
      適量

    作り方

    1. じゃがいもを下茹でし、ヤリイカとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。にんにくとパセリは粗みじん切りにする。
    2. 取っ手がとれるスキレット S」にAを入れ、弱火にかける。にんにくの香りが立ってきたら中火にしてヤリイカを入れる。さっと火が通ったらじゃがいもを加えて炒める。
    3. Bを加えて味を調え、パセリを散らす。

    Recipe 02 ヤリイカの
    味噌つけ焼き

    ヤリイカの味噌つけ焼きの画像

    材料(1〜2人分)

    ヤリイカ
    1杯(刺身用)
    1. 味噌
      大さじ1
      みりん
      大さじ1
      料理酒
      大さじ1
      砂糖
      大さじ1
      しょうゆ
      小さじ1
      すりおろし生姜
      小さじ1/2
      ごま油
      小さじ1/2

    作り方

    1. Aを食品保存袋に入れてよく混ぜる。
    2. ヤリイカを1に入れてなじませたら、クーラーボックスで90分寝かせる。
    3. グリルを熱したら2の食品保存袋からヤリイカを取り出し、味噌だれをふき取り、中火で両面焼く。

    肝ごと焼く料理のため、ヤリイカは必ず新鮮なものを選びましょう。

  • Apple りんご

    スクロールで読む

    りんごの画像

    りんごは一年中見かける果物ですが、一番楽しめるのはたくさんの品種が店頭に並ぶ秋から冬にかけて。冬は保存もきき、常温で1ヶ月ほど置いておくこともできます。

    りんごは熟すと緑から黄色に変わるため、おしりが黄色になっているものを選ぶのがコツです(ちなみに赤色は熟した証ではなく、日光に当たった証です)。また果汁がたっぷり入ったりんごは重くなるため、手に持って重く感じるものが良いでしょう。

    紹介する2品はどの品種でも作れますが、「りんごのパンケーキ」は焼いても型崩れしづらい〈ふじ〉がおすすめ。ジューシーなので、カラメリゼされた果汁が生地に染み込みます。「りんごのポリッジ」には爽やかな酸味と甘みの〈ジョナゴールド〉が相性良し。皮にポリフェノールや食物繊維が多く含まれるため、皮つきで作ると栄養も余すことなく摂り込めます。

    Recipe 01 りんごのパンケーキ

    りんごのパンケーキのガルシア風の画像

    材料(2人分/2枚分)

    りんご
    1/2個
    バター
    ふたかけ
    グラニュー糖
    小さじ2
    はちみつ
    適量
    シナモンパウダー
    適量
    1. ホットケーキミックス
      150g
      1個
      牛乳
      150ml

    作り方

    1. りんごは皮つきのまま種と芯を取り、8等分に縦に切る。Aを混ぜ合わせておく。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターをひとかけ入れ、弱火にかける。バターがふつふつしてきたらカットしたりんご4個を乗せ、グラニュー糖を小さじ1ふりかけて焼く。
    3. りんごがしんなりしたら裏返して火から外し、グリルパンを濡れ布巾に乗せてさっと冷ます。
    4. 混ぜ合わせたAの半量を3に流し込み、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をしてごく弱火〜弱火でじっくりと焼く。
    5. 表面がうっすらと乾いたら生地を返して再び蓋をして焼く。2〜5を繰り返し、2枚分作る。
    6. はちみつとシナモンパウダーをかける。

    Recipe 02 りんごのポリッジ

    りんごのポリッジの画像

    材料(1人分)

    りんご(角切り)
    1/6個
    オートミール
    大さじ3
    牛乳
    100ml
    シナモンパウダー
    適量
    カルダモンパウダー
    適量
    はちみつ または 砂糖
    適量
    少々

    トッピング用

    りんご(イチョウ切り)
    適量
    無塩ローストナッツ
    適量

    作り方

    1. LOGOS シェラカップ」に角切りしたりんご、オートミール、塩、水(分量外100ml)を入れて軽く混ぜ、中火にかける。ふつふつしてきたら3分煮込む。
    2. 牛乳を加え、ふつふつしたら弱火にする。時々混ぜながらさらに3分煮込む。
    3. トッピング用のりんごとナッツを乗せ、シナモンパウダーとカルダモンパウダーをふり、はちみつ(または砂糖)をかける。
  • Chinese cabbage 白菜

    スクロールで読む

    白菜の画像

    白菜が一番おいしくなるのは、11月から2月ごろにかけて。寒くなると白菜自身が身を守ろうとして蓄えているデンプンをブドウ糖へと変化させ、糖度が増します。これが、「白菜は霜にあたると甘くなる」と言われるゆえんです。また寒さを受けると糖分だけでなくビタミンも増えるため、栄養価も上がります。

    白菜をまるごと買う時は、葉が上までしっかりと閉じていて、ずっしりと重いものを選びましょう。さらに葉の葉脈が左右対称なものを選ぶのがおすすめ。左右対称は、成長に偏りがなくおいしく育った証です。

    白菜は切ってからも成長を続け、少しずつ断面が膨らんでいくため、カットして売られているものを購入する場合は断面が平らなものを選ぶと新鮮です。 たんぱくでクセのない味わいの野菜なので、クリームや豚バラなど、濃厚な味付けや食材との相性が抜群です。

    Recipe 01 白菜のハムロール
    グラタン

    白菜のハムロールグラタンの画像

    材料(1〜2人分)

    白菜の葉
    2枚
    ハム
    2枚
    ブロッコリー
    適量
    牛乳
    150ml
    クリームシチューのルウ(粗刻み)
    ひとかけ
    バター
    ひとかけ
    ピザ用チーズ
    ひとつかみ
    ナツメグパウダー
    適量
    粗挽き黒胡椒
    適量

    作り方

    1. 白菜の芯を包丁の背で軽く叩き、ハムより少し長めの幅で丸め、その上からハムを巻き、爪楊枝を刺す。白菜の葉1枚に対しハム1枚を使用し、2個作る。
    2. LOGOS 鉄の職人グリルパン16」にバターを入れ、弱火にかける。バターが溶けたら1とブロッコリーを入れ、牛乳を注ぎ、蓋(「焦げ付きにくい焼きそばシート」など)をして8分ほど煮込む(白菜のしゃきっとした歯ごたえを残したい場合は5分ほど煮込む)。
    3. シチューのルウとナツメグパウダーを加えて軽く混ぜ、ルウを溶かす。
    4. ふつふつしたら火を止め、ピザ用チーズを散らし、「LOGOS 着火バーナー」で炙り、粗挽き黒胡椒をふりかける。

    Recipe 02 台湾風白菜鍋

    台湾風白菜鍋の画像

    材料(2人分)

    白菜(千切り)
    小さめ1/6株
    豚バラ薄切り
    100g
    豆腐(1口サイズに切る)
    小1パック
    えのき(軸を落としほぐす)
    1/4袋
    米酢
    適量
    鶏ガラスープの素
    大さじ1
    適量

    つけダレ用

    ごま油、黒酢、しょうゆ、
    にんにくすりおろしなど
    適量

    事前の準備

    白菜を塩もみし、よく水気を切り、タッパーに入れ、ひたひたになるまで米酢を注ぎ、冷蔵庫で一〜二晩寝かせる。

    作り方

    1. LOGOS 鉄の職人スタックダッチポットM」に水を6分目(分量外)、鶏ガラスープの素、汁気を切った白菜、豆腐、えのきを入れ、中火にかけ煮立てる。
    2. 豚肉を入れ、火が通ったらお好みのつけダレをつけて食べる。白菜を豚肉で巻いて食べるとおいしい。

キーワード

Share

Share

お得な特典が盛りだくさん!

無料会員

スタート

新しくなったロゴスファミリー会員。

ロゴス製品を愛用されている皆様と「家族」のようにつながっていきたい。そんな思いから作られたのが「LOGOS FAMILY 会員」です。 会員登録(無料)をすることで、ポイントの利用、購入商品の管理、イベント参加への申込など、さまざまな特典を受けられます。また、 有料会員になることで、お買い物時に10%OFF、最新セレクションカタログ引換クーポンのプレゼントなど、さらにお得な特典が受けられます。