アウトドアグッズチェック

こんにちは。スタッフ坂本です。
そろそろ北海道もキャンプシーズンインですね!
と
その前にキャンプ道具の点検。、
【アウトドアグッズチェック】やってみませんか?
ついでに、【おうちでアウトドア】
まずは
テントチェック
設営まではいかなくても、ケースの口を開けてみて、
カビ臭くないかチェック。もしもカビ臭ければ、
晴天の時公園で設営して、ふき掃除と乾燥を。
合わせてフレームは折れていないか、
グラスファイバーフレームは【折れ】【ささくれ】は無いか?
フレーム同士の接合は正常か?
金属フレームの場合、極端に曲がっている所はないか?
フレーム同士の接合は正常か?
シュラフチェック
カビは生えていませんか?ホツレはありませんか?
収納ケースにしまいっぱなしの場合は一度出して
ロフトを戻しておきましょう。
マットチェック
インフレートマットはケースに入れっぱなしだと、
いざ、出した時に膨らみづらい時があります。
暇な時に1日~2日出しっぱなしにして、ウレタンの
復元力を回復させてあげて下さい。実際に寝てみるのも有り。
膨らみが足りない時は息でちょっと膨らませてあげてね!
ランタンチェック。
電池は使えますか?充電はされてますか?
スイッチは正常に動きますか?明るさは変わっていませんか?
保管の時は液漏れ防止のため、電池は外しておきましょう。
ダッチオーブンなど調理食器類のチェック
特にダッチオーブンの様な鋳鉄製の物はサビをチェック。
片づける時にシーズニングをさぼってしまうとサビ発生。
でも慌てないで、亀の子たわしで丹念にこすってあげて、
サビが落ちたら一度水を沸騰させて、乾燥させてから
オリーブオイルなどで、コーティング。
それ以外の調理道具や食器類は普段の食事で使ってチェック!
燃焼器具チェック
これは、実際に外で点火して確認しましょう。
ガスが正常に火口まで来ているか?
ストーブの場合、きれいな青色の炎で燃えているか?
ランタンも実際にマントルを付けて正常に燃焼しているか?
マントルや燃料のストックは足りているか? などなど。
テーブル、チェアのチェック
これは、【おうちでアウトドア】として、
実際におうちで使ってチェック。ただしフローリングは気を付けて!
組み立てた時に無理な力が必要でなかったか?
可動部がサビていたら、潤滑スプレーをちょっとかけてあげてね!
チェアは座ってみて生地に傷みは無いか?
生地を止めているネジ、ビス類のゆるみは無いか?この時は増しジメしてね。
実際に現地でトラブルに合わないために、今、この時期に
一度、チェックして快適キャンプ生活の準備をしてみませんか?